オープンアカデミー
@ニシカタカミ 360 STUDIO
毎週水曜日
10:00-17:00
(11:00-14:00は事前予約制)

JR赤穂線「西片上」駅 徒歩2分

事前予約をしていただければ、個別で落ち着いた環境でお話をさせて頂きます。 ※ニシカタカミ360STUDIOのオープンアカデミー詳細は、ページ下部をご覧ください↓↓↓

オープンアカデミー
@SANシェアオフィス日生
第2・4金曜日
10:00-17:00
(11:00-14:00は事前予約制)

JR赤穂線「日生」駅 徒歩1分

事前予約をしていただければ、個別で落ち着いた環境でお話をさせて頂きます。 ※SANシェアオフィス日生のオープンアカデミー詳細は、ページ下部をご覧ください↓↓↓

ニシカタカミ 360 STUDIO
について

オープンアカデミー開催日程
毎週水曜日
10:00-17:00
※11:00-14:00は個別事前予約のみ

ニシカタカミ 360 STUDIO
JR西片上駅徒歩2分
〒705 -0021 岡山県備前市西片上1272

ニシカタカミ360STUDIO(サンロクマル・スタジオ)は、元々、子供服店だったスペースをリノベーションしてつくった、BIZEN 360 ACADEMYのメイン拠点です。

Googleマップで見る

親子のためのテクノロジーと起業の学べる秘密基地として、学んだり、遊んだり、仕事をしたりできます。

毎週水曜日は「オープンアカデミー」として、誰でも自由にご利用いただけます。 


SANシェアオフィス日生
について

オープンアカデミー開催日程
第2・4金曜日
10:00-17:00
※11:00-14:00は個別事前予約のみ

SANシェアオフィス日生
JR日生駅徒歩1分
〒701-3202 岡山県備前市日生町寒河2570-31 サンバース2F

SANシェアオフィス日生はJR日生駅のすぐ近くにある、多目的スペースです。

BIZEN 360 ACADEMYでは、第2・4金曜にに、このSANシェアオフィス日生をお借りして、オープンアカデミーを実施しています。

※貸し切りではありませんのでご注意ください。

Googleマップで見る

ニシカタカミ360STUDIOにくるのはちょっと遠い、お子さんだけで来させたい。

そのような方のための日生の出張拠点になります。

施設にはPCがありますので、PCをお持ちでない方も活動を体験いただく事ができます。

海の見える心地の良いスペースで、気軽にお話をしましょう♪ 


オープンアカデミーの時間割

Open Academy Classes

オープンアカデミーの日は、時間割を区切って、小学生向け、中学生向け、社会人向け、親子向けと、多彩な授業を公開しています。


10時~11時 小学生向けテクノロジーの授業

ゲームに興味を持ち始める年代の子ども達に、「ゲームをつくる」という体験からパソコンを使った様々なテクノロジーを駆使して、一緒に創作活動を行います。

3DCADで建築やオリジナルのキャラクターをデザインしたり、オンラインゲームを自作してインターネット上に公開したり、ゲーム制作を通して3Dの概念や、幾何学、プログラミング、英語など、様々な学びへとつながっていきます。

3DCAD「SketchUp」を使って建築デザインに夢中の小学2年生。

親子で教育版マインクラフトでプログラミングに挑戦♪

大人が実際に使っている、本格的なソフトウェアの多くは無料でも使えるため、子供の頃からプロの世界を体験できます。

プロ用のゲーミングPCで3DCG制作を体験♪

タブレットで動画チュートリアルを見ながら積極的に3DCADの操作を練習中。

「自分の関心のある事を積極的に学ぶ」姿勢を養います。

11時~14時 予約制の個別相談

11時から14時の間は予約制の個別相談を実施しております。

スキルアップ相談、在宅での起業相談、お子さんの不登校に関する相談、ホームスクーリングに関する相談など、お気軽にお話頂けます。

対応するのは、BIZEN 360 ACADEMYの代表者・椙原俊典(すぎはらとしみち)です。

自身が、子供の不登校を経験した事をきっかけで備前にUターン、現在進行形でパソコン1台で自宅で仕事をしながら、息子たちのホームスクールを両立させています。

14時~15時 中学生向けテクノロジーの授業

中学生になると、高校進学、専門学校、あるいは起業といったキャリアの事を考える機会が増えます。

その時に大切なのが「自分の大好きな事」を「どうやって仕事につなげていくか」という事を考え始める事です。

この時間は、3Dやゲーム、動画制作、WEBデザイン、アプリ開発、メタバースやVRといったテクノロジーが、世の中の問題解決とどのようにつながり、どのような職業があるのかを意識できるような授業を用意しています。

単に「楽しい」「面白い」から、それが世の中にどのように関係していくのかを一緒に発見しましょう。

ポケモンGOを開発した会社のAR(拡張現実)テクノロジーは、世界的な企業でもブランディングやプロモーションで活用されています。

生成AIは進化し続け、人間の仕事を奪うのでしょうか?いえ、人間と協働し、人間が人間にしかできない仕事に集中するための可能性が広がっています。

世界的な建築デザイナーの間でメジャーになってきた「コンピューテーショナルデザイン」は、人間の手ではデザイン不可能な複雑な造形をプログラミングを駆使して造形する手法です。

今の時代、動画を使ってプレゼンテーションや商品サービスのプロモーションをする事は当たり前になり、文書作成や表計算と同じように、動画を作れるスキルが求められています。

15時~16時 パソコン1台で仕事を生み出すハイテク起業の授業

BIZEN 360 ACADEMYの教育のゴールである「大好きな事でメシを食う」ために、パソコンのスキルはとても大切です。

時間と場所の制約を受けず、組織に属さず、自由に仕事をするために活用できるデジタルテクノロジーがたくさんあります。

代表者である椙原俊典(すぎはらとしみち)は、2児の父、サンロクマルアカデミーの先生であると同時に、建築業界向けに3DCG制作やDXの支援を行うベンチャー企業の代表という側面があります。

もともとは、オフィスで毎日深夜まで仕事をしていましたが、子どもの不登校をきっかけに、パソコン1台で仕事をするワークスタイルにシフトし、今では、子どもが学校に行かない日は一緒に過ごしながら、時間と場所の制約を受けず仕事ができるようになりました。

そのために有効なパソコンスキルを是非学んで下さい。

16時~17時 自由プロジェクトタイム

BIZEN 360 ACADEMYの教育のゴールは「大好きな事でメシを食えるようになる」事です。

そのために必要なのは、学んだ事を使って、実際にプロジェクトを立ち上げ、それを最終的にはお金を生み出す仕組みに変える事です。

ニシカタカミ360STUDIOには、色んな社会人が自分のナリワイをつくるためのテクノロジーを求めてやってきます。

子どもも、大人も、自分のプロジェクトをスタートさせましょう♪

新しい地域おこしプロジェクトのための動画収録を行う社会起業家のお兄さんたち。

地元の高校生が、授業の一環で動画制作やWEBプログラミングに挑戦♪

子どもに大人気のオンラインゲームRobloxの開発ツールを使って、オリジナルのゲーム制作に挑戦する小学生たち。

地域の活動家が登壇し、活動やプロジェクトをYouTubeでライブ配信する様子。

オープンアカデミー
@ニシカタカミ 360 STUDIO
毎週水曜日
10:00-17:00
(11:00-14:00は事前予約制)

JR赤穂線「西片上」駅 徒歩2分

事前予約をしていただければ、個別で落ち着いた環境でお話をさせて頂きます。 ※ニシカタカミ360STUDIOのオープンアカデミー詳細は、ページ下部をご覧ください↓↓↓

オープンアカデミー
@SANシェアオフィス日生
第2・4金曜日
10:00-17:00
(11:00-14:00は事前予約制)

JR赤穂線「日生」駅 徒歩1分

事前予約をしていただければ、個別で落ち着いた環境でお話をさせて頂きます。 ※SANシェアオフィス日生のオープンアカデミー詳細は、ページ下部をご覧ください↓↓↓